聖闘士星矢海皇覚醒 K8pachi パチンコ
## ボーナス出現率
## ゲームフロー
## L聖闘士星矢海皇覚醒CUSTOM EDITIONのお知らせ一覧
2024/05/27
基本情報を更新しました
2024/05/27
演出情報 > 演出カスタム > 多彩なカスタム機能を更新しました
2024/05/27
解析情報通常時 > 小役関連 > 小役確率を更新しました
2024/05/27
解析情報ボーナス時 > 海将軍激闘(GB) > GB概要を更新しました
## 演出・解析情報
設定判別・推測ポイント
ラウンド開始画面
## 履歴画面
遊技履歴のキャラ
遊技履歴でGBが終了する画面の内容を確認することが可能(画面右側に表示)。弱めの示唆系画面はすべて聖闘士星矢ロゴになるが、強い示唆系はすべて表示されるので、途中から打つ場合は要チェック。ちなみに、ここでGBスルー回数や小役確率もチェックすることができる。
## 小役確率
弱チェリー確率
待機画面で火時計を押せば確率が表示されるので、カウントしなくても良い。
## 終了画面系
GB終了画面(画面・クジラッキートロフィー)
※星矢+沙織は初当りGB後に限り設定2以上+高設定示唆になる
[城戸邸+雨]
[ヨットハウス+雨]
[女神像+雨]
[星矢+沙織]
[シャイナ+貴鬼+テティス]
[青銅聖闘士5人+沙織]
## 設定推測まとめ
設定推測ポイントまとめ
基本的に初代の海皇覚醒と同じパターンが多い。
## 狙い目ゾーン・天井・ヤメ時
狙い目・ゾーン狙い
天井付近のゲーム数が狙いめなのはもちろん、天井契機のGB(厳密には900G以降のGB)スルー後は必ずGBレベルが1以上アップするので、天井後のGBスルー後に放置されている台があれば狙う価値あり。もちろんスルー回数が多いほど狙い目になる。
天井突入条件
1.通常時最大999G消化(600G消化で仮天井)。
2.GBを8回スルーした次のGN(9回目)。
※GBスルー回数天井は2回の振り分けもある
天井恩恵
1.GBに当選(仮天井では約50%でGB当選)。
2.突破確定のGBに当選(AT確定)。
リセット仕様
設定変更(リセット)後は「GBスルー回数天井2回」、「初期不屈ポイント40pt以上」、「CZ高確移行率」、「GB高確移行率」、「GBレベル2以上選択率」が優遇される。
選択率はGBスルー回数天井2回:約10%、初期不屈ポイント40pt以上:約30%、CZ高確移行率:約13%、GB高確移行率:約50%、GBレベル2以上選択率:約50%。
初期不屈ポイント40pt以上の選択率が高めなので、不屈ポイントを獲得契機ごとに1pt以上貯まるため、AT非当選の台で不屈狙いをするのもある。
ヤメ時
基本的にAT終了後の引き戻しGB終了後がヤメ時。引き戻しGB後はCZ高確ロングへ移行するため、CZ高確終了まで打って、小宇宙チャージの乗せ具合で判断するのもお薦めです。
GBはスルーするごとにGBレベル昇格が抽選され、不屈も貯まるため、GB後のヤメ時は難しいので、時間次第だが、攻めるならAT当選まで、諦めるならキッパリとヤメるのがベター。GB6スルー以上の状態ならAT当選まで打ち切ろう。
また、GBの1戦目で敗北した場合は不屈が貯まりやすだけではなく、小宇宙チャージが1つストックされるので、小宇宙チャージを消化して、小宇宙ポイント次第で押し引きを判断しよう。
## 打ち方・小役
打ち方(小役狙い)
[最初に狙う絵柄]
上段付近に赤7を目押し。
[赤7上段停止時]
成立役:ハズレ(1枚)orリプレイor共通ベルかチャンス目
[角チェリー停止時]
成立役:弱チェリーor強チェリー
[スイカ下段停止時]
成立役:スイカorチャンス目or確定役
右リールは赤7付近を狙えばOKだ。
[レア役・共通ベルの停止形]
[確定役の停止例]
確定役は通常時ならAT直撃濃厚で、ビッグバンクラッシュフリーズに派生することもある。
フラグは1つで、目押し位置によって停止形が変化する。
変則押しはNG
ナビ非発生時は左1stでの消化をお薦め!
## 解析情報通常時
小役確率
小役の確率は弱チェリーのみ高設定が優遇で。確定役は中段チェリーを含め、複数の停止形があるが、フラグはひとつで、目押しの位置によって停止形が変化する。
## 内部状態関連
GB高確とCZ高確
GB抽選状態は低確・高確の2種類で、高確中はレア役でのGB当選率がアップ。CZ抽選状態は低確・高確ショート・高確ロングの3種類あり、高確中はスイカだけでなく全役で小宇宙チャージを抽選する。
## モード
通常時モード概要
通常時のモードは全部で3種類あり、各モードはおもにGBを契機に変化。おなじみのSPモードも健在で、天井は536Gと低く、滞在中は各種抽選値が大幅に上がる。
## 小宇宙チャージ(CZ)
小宇宙チャージ概要
毎ゲーム成立役に応じて小宇宙ポイントを獲得し、継続ゲーム数は5G・10G・15Gの3種類で、10G以上は5G消化後に「継続」の形で告知される。消化中の「赤7を狙え」は成功でGB直撃、「アテナ(白BAR)を狙え」は発生した時点でAT直撃濃厚だ。
[小宇宙ポイント上乗せ]
今回も星矢カットイン発生で100pt以上など、多彩なチャンスが上がる。
[赤7狙えカットイン]
青がデフォルト、赤ならGB濃厚!
[アテナを狙えカットイン]
発生した時点で白BAR揃い=AT直撃濃厚!
## フェニックスチャンス(特殊CZ)
フェニックスチャンス概要
小宇宙チャージ当選時の一部(特殊条件下)で移行するAT直撃のチャンスゾーン。失敗してもGBへ移行する。AT当選時は火時計覚醒(ATの上位初期ゲーム数特化ゾーン)のチャンスとなる。
## 不屈ポイント
不屈ポイント概要
プレイヤーに不利なことが起こると蓄積されるポイントで、MAXの50ptまで行けばGB当選=突破(3戦勝利)確定し、従来機と同じく、通常時のエフェクトやGB終了時の火時計PUSH時の色でポイント量が示唆される。
※各契機時に必ず1pt以上加算(50ptでMAX)
## 立ち回り
設定変更後の恩恵
設定変更(リセット)後は様々な恩恵を受けることができるので狙い目。GBが2回以下の台をハイエナするという立ち回りも有効!
## 直撃抽選
AT直撃抽選
通常時は毎ゲームAT直撃を抽選し、確定役成立時はAT直撃が確定する。確定役以外の直撃当選率はこれまでと同じく高設定ほど優遇!?
## フリーズ
ビッグバンクラッシュフリーズ
確定役成立時の一部で発生。恩恵は女神覚醒+上位AT(覚醒聖闘士ラッシュ)と超豪華だ。
## 解析情報ボーナス時
海将軍激闘(GB)
GB概要
3戦突破すればAT濃厚となるおなじみの初当り。今回も勝率はGBレベルで管理されている。1戦目・2戦目の勝利でATとなる振り分けもあるが、選択率はかなり低い。敗北後はGBレベルの昇格を抽選するため、基本的にスルー回数が多いほどGBを突破しやすくなる。3戦目に負けた時に限り復活(AT濃厚)が抽選される。
消化中は強レア役で勝利ストック(続)を抽選していて、チャンス目なら当選のチャンス、強チェリーなら獲得濃厚となる。
[AT終了後のGB]
AT終了後に突入する引き戻しGBはGBレベル1固定。スルーしてもGBレベルの昇格は抽選されないが、必ずCZ高確ロングへ移行する。
[900G移行のGBは必ずレベルアップ]
天井(999G)を含め、900Gを越えて当選したGBスルー時は必ずGBレベルが1以上あがり、天井到達後の台を狙ってみるのもひとつの手だ。
[導入パート]
[バトルパート]
勝利抽選は開始時にGBレベルを参照して、3戦分を一気におこなうため、基本的にバトル開始時には最終結果が決まっている(強レア役時の続ストックは抽選)。
[セブンセンシズモードへの変更]
バトルパート開始時、内部的におこなわれているバトルをひと繋がりで見せるセブンセンシズモードに変更可能。違和感が発生すればフリーズ=AT濃厚となる(パチンコの保留消化のように進行する)。
## 初期ゲーム数特化ゾーン
天馬覚醒・女神覚醒概要
AT開始時は基本的に天馬覚醒で初期ゲーム数を決定し、毎ゲーム成立役に応じてATゲーム数が上乗せされる。
開始時の一部で選ばれる女神覚醒は上乗せ性能が天馬覚醒の2倍となるため、大量ゲーム数獲得に期待可能。
保証ゲーム数は10Gだが、共通ベル成立時や狙えカットインは保証ゲーム数が減算されない。
[天馬覚醒]
[女神覚醒]
[狙えカットイン]
成功時はゲーム数が上乗せされるだけでなく、幻魔拳フリーズ発生にも期待できる。成否を問わず保証ゲーム数は減算されない。
[幻魔拳フリーズ]
100G以上の上乗せ濃厚+ループ性がある。
火時計覚醒概要
新たに搭載された初期ゲーム数特化ゾーンで、AT100G以上+黄金聖闘士アタック1個以上が確約し(最低保証)、天馬覚醒のように毎ゲーム上乗せされるわけではないが、消化中の上乗せに当選すれば+100Gor黄金聖闘士アタック濃厚なので、ヒキ次第で凄まじい上乗せに繋がる可能性がある。
[上乗せ時は火時計を使用]
おなじみの一発PUSHや連打パターンが存在する。
[狙えカットイン]
天馬覚醒などと同じく成功・失敗を問わずゲーム数の減算はされない。成功すれば上乗せ濃厚だ。
## 聖闘士ラッシュ(AT)
AT概要
消化中はレア役でゲーム数上乗せ、聖闘士アタック(青銅or黄金)、千日戦争、聖闘士ボーナスを抽選する。
また、聖闘士アタックはゲーム数消化でも抽選。200G消化ごとに「アテナ(白BAR)を狙え高確率」が抽選され、白BARが揃えばビッグバンチャレンジの権利を獲得できる(AT終了後にビッグバンチャレンジへ)。
上位AT(覚醒聖闘士ラッシュ)概要
ビッグバンチャレンジ成功を契機に移行する上位AT。抽選内容は通常のAT(聖闘士ラッシュ)とほぼ同じだが、純増が5.1枚に上がる。
また、終了後に移行する引き戻しGBは1勝した状態でスタート。勝てばビッグバンチャレンジへ移行する。
[消化中は色ナビが出るので純増が多い]
ちなみに通常のAT中は色ナビが出ないため、2択に成功していれば15枚が揃う(2択失敗で4枚)。上位ATではその2択がナビされる=純増がほぼ倍になるわけだ。
アテナ(白BAR)を狙え高確率
AT中は200G消化ごとにアテナを狙え高確率移行を抽選し、当選する時は20G間の高確率状態へ移行する。200G<400Gのように消化ゲーム数が多いほど移行率が上がる。一度白BARが揃う(ビッグバンチャレンジ獲得)と、以降はAT終了までアテナを狙え高確率へは移行しない。
アテナフリーズ
発生した時点で1000G以上の上乗せが確定する。
## 聖闘士アタック(青銅/黄金)
青銅聖闘士アタック
登場する青銅聖闘士によって上乗せゲーム数期待値が変化する1G固定の特化ゾーン。黄金聖闘士アタックと異なり、上乗せ告知的な要素となっている。
最も期待できる星矢は瞬・氷河・紫龍の途中から登場する。
[登場するキャラに注目]
黄金聖闘士アタック
黄金聖闘士と海将軍が対決するおなじみの特化ゾーン。登場する黄金聖闘士によってバトル継続率や上乗せゲーム数期待値が変化する。消化中は成立役に応じて追撃(追加上乗せ)や継続ストックを抽選する。
今回は開始時に好きな黄金聖闘士に変更することができる(上乗せ性能は最初に登場していた黄金聖闘士に準ずる)。
[ムウ・サガ・シャカは大チャンス!]
出現率はかなり低いが、ムウ・サガ・シャカの3人は上乗せ性能が高いためアツイ。
[黄金聖闘士が倒れるまで継続]
先制攻撃や攻撃回避、耐える…はすべて継続濃厚。倒れた後の復活パターンも健在だ。
[追撃]
レア役を引かなくても、3戦目と7戦目は追撃発生濃厚。さらに、各黄金聖闘士の宮に対応した回数(アルデバランなら12宮の2つ目なので2戦目)でも追撃発生が濃厚となる。
## 千日戦争
千日戦争概要
聖闘士アタック当選時の一部で突入する最強の特化ゾーン。ポセイドンと星矢が対決する黄金聖闘士アタックの超強力バージョンと考えてOKだ。終了後は21G継続するポセイドン撃破エピソードを経てATへ復帰する。
[星矢が倒れるまで継続]
星矢の攻撃がHIT、ポセイドンの攻撃回避など、おなじみの継続濃厚パターンが満載。
## 聖闘士ボーナス
聖闘士ボーナス概要
AT中の赤7揃いから突入。消化中は聖闘士アタックやATゲーム数上乗せを抽選する。
※液晶は初代海皇覚醒のもの
## エンディング(ビッグバンボーナス)
ビッグバンボーナス概要
いわゆるエンディングで、終了後は有利区間がリセットされ、ビッグバンチャレンジへ移行する(AT引き戻し以上濃厚)。
## ビッグバンチャレンジ
ビッグバンチャレンジ概要
失敗しても初期ゲーム数特化ゾーンを経てATへ復帰、成功した場合は天馬覚醒or火時計覚醒(比率は1:1)を経由して上位AT(覚醒聖闘士ラッシュ)へ突入。消化中の小役揃いで成功のチャンス、強レア役成立時は成功+火時計覚醒濃厚となる。
[フリーズ発生で成功]
小役が揃った次ゲームのレバーON時に注目だ。
## ツラヌキ・有利区間
ツラヌキ条件・ツラヌキ恩恵
ビッグバンボーナス到達時はボーナス終了後に有利区間が切れてビッグバンチャレンジへ移行する。
このルート以外でも、AT中の白BAR揃いでビッグバンチャレンジを獲得できる。
## 演出カスタム
多彩なカスタム機能
GBのバトル演出し、黄金聖闘士アタックカスタムの黄金聖闘士、さらに演出頻度のカスタムが可能で、当然ながら黄金聖闘士に関しては、最初に選択されていた黄金聖闘士の性能で進行するため、ミロをサガに変更したからといってサガの性能になるわけではない。あくまでカスタムなので、好きな黄金聖闘士を選んで楽しめるというシステムだ。
基本的に液晶に説明文が出るためわかりやすいが、ここで概要をチェックしておこう。
[演出頻度カスタム]
待機画面(遊技終了から1.5秒経過後)で十字キーの中央にあるボタンを押すとカスタム画面が表示し、十字キーでカスタムを選び、カスタム完了で十字キーの中央にあるボタンを押せば設定完了になる。
[GBのバトル演出カスタム]
対戦相手紹介画面でMAXベットを長押しすると変更できる。
[黄金聖闘士アタックカスタム]
タイトル画面でPUSHを押すとカスタム画面が表示し、十字キーでキャラを切り替えてレバーONで選択完了だ。
演出頻度カスタムの演出
[先ペガサス予告]
レバーON時にペガサスギミック&上部タイトルロゴが赤くフラッシュするチャンス告知する。
[太陽の目告知]
太陽の目がフラッシュする一発告知する。
[突フェニックス予告]
タイミング不問で発生すれば激アツ!
## 通常時
ステージ解説
CZ・GB終了した後、即十二宮ステージに移行するパターンは本前兆濃厚となる。
[通常ステージ]
アンドロメダ島、東シベリア、五老峰の3種類が存在する。
[火時計ステージ]
[十二宮ステージ]
[女神像ステージ]
## 海将軍激闘(GB)
GB継続時のラウンド画面
GB終了画面
## 裏ボタン
GB終了画面のGBレベル示唆
今回もGB終了時に火時計を押すと、色で次回のGBレベルが示唆される。
※火時計が下から上に点灯(通常の点灯以外という認識でOK)
レビュー (0)